『第8回 健康いきいきサロン開催』
お知らせ
2025.10.15
『第8回 健康いきいきサロン開催』
本日は、「特殊詐欺防止講話」と題して、
岡山県玉島警察署生活安全課
原野 恵里佳 巡査長の講話がありました
みんなでとめよう国際電話詐欺 #みんとめ
今年度は、54件 4億円を超える詐欺被害があるとの事。固定電話に海外からの着信を拒否できる、また誤って固定電話から発信する事を防ぐための「国際電話利用休止申込書」についてご説明があった。
R6年度の特殊詐欺は80%が65歳以上に被害があったものが、今日は、42%が65歳以上、57%が65歳未満に被害とあり、若い人が被害にあっている事が確認できる。また、固定電話45%、携帯電話25%と携帯電話での被害も増えている。
R6年度の詐欺BEST3は、
第1位:架空料金請求詐欺:パソコン画面にウィルス感染としてサポート詐欺、東京電力からの未払い請求など、未払いとして払い込ませる形の詐欺。
第2位:還付金詐欺:〇〇年金事務所の還付、ATMで受け取って下さい。とした内容で、結果として相手に巧妙に振り込んでしまったケース。*船穂郵便局から、中力由晴氏がサロンに参加され、還付金詐欺は金融機関のATMを使用して詐欺があるので、おかしいと思ったら、まずは相談して下さいと話してくれました。
第3位:オレオレ詐欺:偽装警察増殖 +の国際電話から掛かる末尾がー0110 「あなたに逮捕状が出ていますよ、北海道警察に直ちに来て下さい」といった内容、逮捕状がLINEで送られてくるのだそうです【警察からLINEで送られる事はありません、お金を振り込ませるようなことはありません】、偽装家族再び、注意喚起のため、ポスターの案内を電話の裏にでも置いて見えるようにして下さい、と講師の原野巡査長。
***最新の詐欺を知る事が出来る手段として、岡山県警察から『ももくん・ももかちゃん安心メール』をご紹介いただいた。登録することによって、希望者の携帯電話やパソコンにメールで配信し、自主的な防犯対策、交通安全対策に役立てる事が可能な様子***
〇詐欺にあわれる方の9割が自分は大丈夫だと思われる方、もしかすると電話がかかってくるかもしれないとして準備ができる人は被害に遭わない、こんな電話が掛かってきたと、詐欺の電話があれば玉島警察署 TEL:086-522-0110 にご連絡くださいと、お金の話が出てきたら、”詐欺”と思って下さいと、原野巡査長。
おしまいに、原野巡査長に一言コメントをいただきました
『みんなで止めましょう、国際電話詐欺』
原野巡査長、「本日は、ありがとうございました」