職員の健康増進!!
イベント
2025.08.15
休日に健康増進のためきびハイツ職員で 山陰のマッターホルンと呼ばれる『烏ヶ山』に登山をしました(^^)/
山は足だけを使うスポーツではなく、全身の筋肉を使う「全身運動」です。
脚力はもちろん、その脚力を支える腹筋、背筋などの体幹(人体の主要な箇所)をくまなく使うことになります。
主に登りで腹筋、下りで背筋を使い、重いザックを支えるには大胸筋(肩から背中にかけての筋肉)も使います。
更に歩行時には腕の筋肉もある程度は使うことになります。
このように登山時には全身の筋肉をくまなく使うわけですが、全身の筋肉を鍛えるだけでも
・基礎代謝が上がる・肥満防止に繋がる・脂肪を燃焼することができる・バランス感覚がよくなる・柔軟性、俊敏性もよくなる
と、様々な効果があります。
しかも登山は半日は当然の長時間運動となるので、全身の筋肉をくまなく効率的に鍛えることができるのです。
山はまさに天然のスポーツジムともいえる存在ですね(^^♪